弁護士費用はいくら?
離婚問題の解決ややビジネス契約などを弁護士に依頼すると、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?
▼弁護士費用に基準はない
弁護士費用は、個々の弁護士が自由に決めて良いことになっています。
と言っても弁護士の世界では、ある程度の目安があります。
▼どこに費用が発生する?
弁護士に仕事を依頼する際は、次のような費用が発生するのが一般的です。
・相談料
・着手金
・報酬金
・その他の費用
■相談料
弁護士との契約を結ぶ前に、弁護士に相談するのに発生する料金です。
弁護士によって相談料は異なりますが、「30分5,000円」程度なら適正でしょう。
ただし法人向けの弁護士の場合は、「30分1万円」という価格設定をしている法律事務所も多いです。
また法律事務所によっては「初回の相談は無料」といった場合もあります。
■着手金
問題の解決に着手した時点で発生する費用です。
万が一問題が解決できなかった場合でも、着手金は返ってきません。
依頼する弁護士に本当に仕事を任せられるかどうか、相談する際にしっかりと見極めましょう。
■報酬金
弁護士が扱った事件が解決した場合に発生する成功報酬のことです。
例えば個人で債務整理(借金の減額手続き)を弁護士に依頼した場合は、多くの場合20万円~40万円ほどの報酬金が発生します。
■その他の費用
例えばビジネスにおいて契約書を作成する際は、5万円~10万円前後の費用がかかるのが一般的です。
▼まとめ
弁護士によって費用に差があります。
今回ご紹介した以外の費用が発生する場合もあるので、まずは気になる弁護士事務所に相談し、費用について聞いてみましょう。
「弁護士費用を抑えたい」というかたは、複数の法律事務所に相談して費用総額を比べるのがおすすめですよ。
港区赤坂で法律事務所をお探しのかたは、実績豊富な森田匡貴法律事務所まで、ぜひお気軽にご相談ください。